Grandprix 70's 英国製 UKライダース
実用性のある、アメリカンスタイルのライダース( Schott ショットのお直しはコチラ★)に比べて 英国製のこのライダースは、シルエットが全体的にタイトとなっていて身幅や袖幅、着丈等は特に問題ないのですが 肩幅だけ大きいので詰めて欲しいというご依頼を頂きました。 今回は肩幅を全体で-6cm詰めのサイズダウンです。 ![]() 肩先の方から詰めてゆくのですが、 袖のパーツが縫い合わさる部分なので慎重に作業を進めなければいけません。 詰める幅が大きくなると、 「縫製がうまく出来ない。身幅も直さないとバランスが悪くなり、直すこと自体お勧めいたしません」 と引き受けないお直し屋さんが多いのではないかと思います。 ![]() 今回も、肩幅を詰める事で袖まわりが大きくなってしまい、身幅を調整しなければなりませんでした。 その為に、ヨークや脇を解体して 袖を縫い合わす事が出来る様に調整しています。 ![]() お直しが大掛かりであればある程、その商品と出会う機会は一期一会の事が多く 同じデザインで、お直ししたい箇所も詰める幅も同じという事が殆ど無いので どこでどの様に調整をするのが良いのか思索に時間を費やします。 #
by repairjam
| 2013-03-14 00:08
| サイズ直し
WALDES ウェルダースファスナー
現代のヴィンテージファスナーWALDES ウェルダース 1940年代のTALON社の製造規格を忠実に再現した日本のファスナーブランド。 ![]() LOUNGE LIZARD ラウンジリザード モッズコート ![]() フロントのファスナー交換 YKKファスナーからWALDES ウェルダースファスナーへ交換しました。 ![]() こちら1940年代の、CROWN(クラウン)独自のデザインのスライダーになります。 重厚感と存在感を放つファスナーにカスタムする事で男心を擽る逸品となったのではないでしょうか! ![]() リペアジャムでは、店内に展示してあるファスナーなどを購入する事もできますし、 WALDES ウェルダースファスナーの商品サンプルをご覧頂き、お取り寄せする事もできます。 気になるファスナー料金ですが、海外メーカのファスナーよりは、お買い求め易いプライスとなっております。 ただ、デザインや素材などで料金が変わってきますので具体的にご相談頂いた時点で、お見積もりさせて頂いております。 お気軽にご相談ください。 他のファスナーブランドに対するお問い合わせも多いので、詳しい情報を少しずつUPしますね。 #
by repairjam
| 2013-02-26 22:56
| ファスナージップ交換
ヒステリックグラマー
HYSTERIC GLAMOUR ピラッミドスタッズが特徴の、ヒステリックグラマーのデニムパンツ 生地を「ヒステリックグラマー」専用の機械で織っているだけではなく 60~70年代のヴィンテージデニムをお手本に再現したオリジナル加工は、自然な色落ちで膝のぬけ具合といい リアルなUSED感がたまらないです!! ![]() ヒステリックグラマーの加工には、WORKER USED加工、USED PATCH REMAKE加工というのがあって 実際にHYSTERIC GLAMOURのデニムを加工している現場スタッフが履きこんだデニムを再現したり、 膝のクラッシュのリメイクやハンドステッチ、あて布には古着を再利用したようなUSED加工を施してあります。 あたかも、自分でリメイクを施したような加工のイメージを崩したくない思いもありまして、 今回はクラッシュを目立たなくするのではなく、USED感を生かしたリペアに仕上げました。 偶然にもこの2本デニムパンツは同モデルですが、持ち主はそれぞれ違います! ![]() ![]() ![]() ![]() 2本は、元々は同じモデルだったのにも関わらずリペアをすることで一点一点違う新たな個性が生まれました。 仕上がりをどうぞご覧ください♪ A 両膝のクラッシュは、横糸の一部が破損していたので、横糸の再生をしてから、同色の糸で補強しました。 クラッシュの周辺は、生地同色の糸で太腿から膝下まで目立たない様にしっかり補強してます! ![]() B 両膝のクラッシュには、それぞれ異なるカーキ色のあて布を裏から当てています。 リメイク箇所によって糸の色をかえて四角く囲いながら、 こちらもまた、生地同色の糸で太腿から膝下まで目立たない様にしっかり補強してます! ![]() どちらも違った表情の仕上がりですが、どちらも共通して、クラッシュ部分だけではなく 生地が丈夫な部分まで補強をするというのがリペアジャムらしさが詰まってるのではないかと思います。 一日でも長く穿いてもらいたいという思いで。。。 近日中にfacebookのアルバムに画像を追加しますのでそちらも是非見てください☆ tomo #
by repairjam
| 2013-02-13 00:29
| クラッシュ補修
今回は、皆様から寄せられるお問い合わせの多いファスナーについてお答えさせて頂きます!
先ずは スイスメーカーのririファスナー ![]() 70年以上の歴史があるファスナーメーカー 独自のメタリックな輝きや風合い、スライダーのデザインが特徴があり 多くのハイブランド、国内ブランドで採用されています。 その洋服のコダワリを示す1つのポイントなだけに、 「ririファスナーが壊れてしまったのですが、同じ種類のririファスナーに交換する事は可能ですか?」 という質問を多く頂きます。 勿論可能なんですが ファスナーを引っ張る持ち手部分だけでも種類が100以上あり、 サイズやテープの幅や色を合わせると無限の組み合わせに・・・・・・ リペアジャムでも店頭在庫はあるのですが、 品薄という事と、無限の組み合わせに対応出来ないので、ほとんど場合が オーダー発注になります。 ただ、海外メーカーのファスナーの為、割高になってしまいます。 YKKファスナーの価格の30倍にもなるファスナーまであり、どうしてもファスナーを手配する段階で 断念してしまう方が多いのも、否めません。 そんな方に、国内で一般小売をしているお店がありますので そちらで、ご希望のririファスナーをお求めになる事が出来れば 比較的安価で購入が出来るかもしれません。 取扱い店:Lulu & Pepe http://shop.luluandpepe.com/eshopdo/refer/cid8s0m0.html そこで希望のファスナーを手に入れる事ができたなら 「・・・・・・のririファスナーの交換は幾らくらいかかるの?」 と気になる所だと思います。 料金は大体基準があり決まっていますが デザインや素材などで料金が変わってきますので具体的にご相談頂いた時点で、お見積もりさせて頂いております。 パンツのフロントファスナー交換 ¥4,500~ アウターのファスナー交換 ¥6,500~ お気軽にご相談ください! #
by repairjam
| 2013-02-05 23:32
| 付属・パーツ
隠しリベットのあるポケットを修理しました。
隠しリベットがあるとないとでは、修理の難易度が変わります。 生地の中に埋め込み、表からは見えない様にした、ポケット口を補強するリベット 本体とポケットがリベットで繋がった状態で修理するので 本体の重みにひっぱられて、生地が歪まない様に、気配りを重ねたポケットの修理でした。 tomo ![]() 今回の難易度★★★☆☆ #
by repairjam
| 2013-01-23 19:14
| クラッシュ補修
|
札幌市中央区南5条東2丁目
14-1(東北飯店斜め向かい) に、ジーンズ・デニム・洋服 全般のリメイク・リペア・ リフォームを扱うショップRepairJAM(リペアジャム) がオープンしました。 傷や破れなどを補修する ダメージリペアや、着られなく なった洋服のリフォームなど、 クオリティの高い技術で お気に入りの洋服が理想の 形に生まれ変わります。 加工内容やお値段など お気軽にご相談下さい。 【営業時間】 月~金 10:00~22:00 土日祝 11:00~21:00 【定休日】 不定休 【TEL】 011-556-7790 【FAX】 011-557-9268 【MAIL】 お問い合わせ 【リンク】 リペアジャムHP REPAIRJAM web shop staffのきまぐれブログ リペアジャムのJAMlog カテゴリ
全体 JAMの出来事 クラッシュ補修 サイズ直し レディース ファスナージップ交換 SIDE By SIDE オリジナル リメイク the Laundress ランドレス オーダーメイド セレクト 洋服編 セレクト 雑貨編 7つ道具 裾上げ 付属・パーツ 最新の記事
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 検索
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||